1160件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2022年12月21日

しかも、今、マンション建設ラッシュ市外からの流入も予測される上、高山第2工区の部分開発で約5,000人が住むことが想定されています。削減論者が言う人口減推測前提条件が崩れつつある状況です。全ての推測には条件があります。人口と定数をリンクさせるにしても、少なくとも今後の人口動態を見てから検討すべきであり、今削減する根拠にはなりません。

生駒市議会 2022-12-09 令和4年第7回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2022年12月09日

例えば電力であれば、もう100%市外に全部エネルギーが出てたようなものを当然市民の方のエネルギーに対する関心も高いまちなので、地産地電源とか、再生可能エネルギー電源を一部とは言え入れていくことで、地域の経済循環とか、いろんな効果があるということでやっております。

奈良市議会 2022-12-05 12月05日-02号

このうち市内の方につきましては、昨年度の2,293件から今年度の見込みでは4,047件と1.8倍に増加、また、市外の方の御利用につきましては、昨年が80件でありましたが、これがおおむね711件ほどになるんではないかと見込んでおりまして、倍率で申しますと約8.9倍ほどの見込みをいたしております。

生駒市議会 2022-12-05 令和4年第7回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年12月05日

次に、2)申請者が親族への扶養照会を拒む場合、どのように対応されているかについてですが、扶養照会については、保護申請者扶養義務者市内に居住されている場合は訪問による聞き取り調査を実施し、市外に居住されている場合は電話、文書等扶養可能性を調査し、金銭的支援精神的支援の両面から扶養可能性を照会しております。

奈良市議会 2022-09-14 09月14日-03号

Net119においては、利用者市外におられてもNet119を導入している管轄消防本部に通報され、奈良市・生駒消防指令センターから事前登録された内容が自動転送され、出動までの時間短縮を図ることができるようになります。また、画像送信もできるようになりますので、周辺の状況を送信していただくことにより、利用者の周囲の状況発災状況の確認に役立てることができるようになります。 

生駒市議会 2022-09-14 令和4年第5回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年09月14日

ホームページであったりとか、ツイッターであったりとか、市外の人にPRするというのを心がけておるんですけれども、最近の言葉で言うとよくバズるということがあるんですけど、なかなかバズりにくいというのもあります。それに加えて、お肉であったりとか、お米であったりとか、海産物であったり、そういうところにやはり皆さん、目を向けられることが多いので、非常に魅力的なというのが難しいと思っております。

広陵町議会 2022-09-13 令和 4年第3回定例会(第4号 9月13日)

それから、既に大きなホールを持っておられる市であれば、現状でももう市内市外関係なしに御利用いただいているということで、既に広域利用やっていただいていますよということでありましたので、そういう事情から、今回のこの広域利用には参加しなかったと、そのあたりの理由を確認しております。  以上でございます。 ○議長(吉村裕之君) 千北議員! ○3番(千北慎也君) ありがとうございます。

生駒市議会 2022-09-09 令和4年第5回定例会 予算委員会(都市建設分科会) 本文 開催日:2022年09月09日

随時そのように報告が入るということなので安心しましたし、今回ちょっとその根上がりの対応ということなので、ちょっと規模的には大きな作業になると思うんですけども、この間も当然市民市外の方も利用されると思いますので、安全第一で作業を進めていただくようにお願いします。以上です。

橿原市議会 2022-09-08 令和4年決算特別委員会(令和3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-08

542: ● 高橋圭一委員長 民間がやっていることに対して、今、情報共有して5時までという、大体、市民であったり、ほかの市外の方であっても、そのホームページを見て、「あ、5時までやっているんだな」と、PCR検査センターホームページを見て来ないわけですよね、大体は。

生駒市議会 2022-09-05 令和4年第5回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年09月05日

てはまるのかどうかというのは、それは検討した方がいいとは思いますけれども、いずれにせよ、先ほど申し上げたように、特殊なケースと、原則ではなく特殊ケースだということはおっしゃるとおりだと思いますので、ただちょっとその建物とか、資産の種類であったりとか、あとはこちらの先ほどおっしゃっておられるような目的、あと必要性、非常に多様なケースがございますので、その辺りを、市内で生じている今のケースも含めて、また市外

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

先進自治体をしっかりと研究せよというご意見もありましたけれども、そういった事例も参考にしながら、それが「橿原モデル」となるのかどうかというところはありますけれども、橿原市はしっかりと教育に力を入れているぞということが市民あるいは市外の方にもしっかりと伝わるように、これからもしっかりと教育というところに力を入れてまいりたいというふうに考えておりますので、よろしくお願いを申し上げたいと思います。